気ままに日常や趣味について書いていこうと思います
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HIRO's杯も今回で六回目となりましたが、優勝の決定方式はその時々で異なっています。
そこで、各大会のリーグ戦に着目し、リーグ戦での決勝ステージ(但し、第1・2回はリーグ戦のみ)進出方式を選挙方式に例えてみます。
選挙制度について先に軽く説明しておくと、
小選挙区制:一つの選挙区から1名が選出される制度
中選挙区制:一つの選挙区から3~5名が選出される制度
大選挙区制:一つの選挙区から6名以上が選出される制度
比例代表制:多用な民意を考慮した制度
これを、HIRO's杯に置き換えてみると、以下のようになります。
注)選出される人数等は実際の選挙制度の人数とは合致しませんが、
あくまでもイメージということでお願いします。
第一回:1リーグ7人から上位1名が優勝・・・小選挙区制
第二回:1リーグ10人から上位1名が優勝・・・小選挙区制
第三回:1リーグ10人×2リーグから上位3名ずつから決勝ステージ進出・・・大選挙区制
第四回:1リーグ10人×2リーグから上位3名ずつから決勝ステージ進出・・・大選挙区制
第五回:1リーグ7人×4リーグから上位1名が決勝ステージ進出・・・小選挙区制
第六回:1リーグ6~7人×4リーグから上位2名及び各リーグ間調整で数名が決勝ステージ進出・・・中選挙区制並びに比例代表制
このようになります。
第一・二・五回は、リーグから上位1名のみが勝ち残るというシステムですね。
HIRO's杯の主旨を貫けば、参加者が何人いようと1リーグ総当りが理想ですので、本来はこの形が相応しいのですが、さすがに30名以上の参加者を総当りにするのは、時間的・運営的・参加者の負担的に無理ですね。
第三・四回での上位3名進出ですが、これは3位まで通すのが甘いという声と、3位くらいまで通した方が面白いという意見に割れます。その後の参加者増による4リーグ化に伴い、この議論は置き去りになっています。
そして今回の第六回は、上位2名の進出を原則としながら、音信不通者による影響や各リーグ間の不均衡を考慮して、別途に決勝ステージ進出を選出するというシステムを設けました。これは、敗者復活的な意味もある比例代表に当たるのではないかと思います。
政治的な話題に興味がある方は、ちょっと面白かったと思いますが、仕組みが分からない方にはさっぱりというネタだったと思いますが、HIRO's杯主催陣は、常々参加者の皆様に納得して頂ける方式を研究し、大会に取り入れていますので、皆様も安心して全力で大会をご堪能ください。
そこで、各大会のリーグ戦に着目し、リーグ戦での決勝ステージ(但し、第1・2回はリーグ戦のみ)進出方式を選挙方式に例えてみます。
選挙制度について先に軽く説明しておくと、
小選挙区制:一つの選挙区から1名が選出される制度
中選挙区制:一つの選挙区から3~5名が選出される制度
大選挙区制:一つの選挙区から6名以上が選出される制度
比例代表制:多用な民意を考慮した制度
これを、HIRO's杯に置き換えてみると、以下のようになります。
注)選出される人数等は実際の選挙制度の人数とは合致しませんが、
あくまでもイメージということでお願いします。
第一回:1リーグ7人から上位1名が優勝・・・小選挙区制
第二回:1リーグ10人から上位1名が優勝・・・小選挙区制
第三回:1リーグ10人×2リーグから上位3名ずつから決勝ステージ進出・・・大選挙区制
第四回:1リーグ10人×2リーグから上位3名ずつから決勝ステージ進出・・・大選挙区制
第五回:1リーグ7人×4リーグから上位1名が決勝ステージ進出・・・小選挙区制
第六回:1リーグ6~7人×4リーグから上位2名及び各リーグ間調整で数名が決勝ステージ進出・・・中選挙区制並びに比例代表制
このようになります。
第一・二・五回は、リーグから上位1名のみが勝ち残るというシステムですね。
HIRO's杯の主旨を貫けば、参加者が何人いようと1リーグ総当りが理想ですので、本来はこの形が相応しいのですが、さすがに30名以上の参加者を総当りにするのは、時間的・運営的・参加者の負担的に無理ですね。
第三・四回での上位3名進出ですが、これは3位まで通すのが甘いという声と、3位くらいまで通した方が面白いという意見に割れます。その後の参加者増による4リーグ化に伴い、この議論は置き去りになっています。
そして今回の第六回は、上位2名の進出を原則としながら、音信不通者による影響や各リーグ間の不均衡を考慮して、別途に決勝ステージ進出を選出するというシステムを設けました。これは、敗者復活的な意味もある比例代表に当たるのではないかと思います。
政治的な話題に興味がある方は、ちょっと面白かったと思いますが、仕組みが分からない方にはさっぱりというネタだったと思いますが、HIRO's杯主催陣は、常々参加者の皆様に納得して頂ける方式を研究し、大会に取り入れていますので、皆様も安心して全力で大会をご堪能ください。
PR
やっぱり松坂大輔は世界のエース!
今日のピッチングは良かったですね~
キューバ戦3連勝なのも凄いですが、もっと凄いのがWBC通算成績が5戦5勝無敗なことです。
前回大会の3戦3勝無敗でMVPを受賞した時と同じ流れですね。
今大会ももう一戦投げて勝って優勝すればMVPも夢じゃない。
その前に韓国なんとかせな・・・
今日のピッチングは良かったですね~
キューバ戦3連勝なのも凄いですが、もっと凄いのがWBC通算成績が5戦5勝無敗なことです。
前回大会の3戦3勝無敗でMVPを受賞した時と同じ流れですね。
今大会ももう一戦投げて勝って優勝すればMVPも夢じゃない。
その前に韓国なんとかせな・・・
一月行く、二月逃げる、三月去る
という言葉があるように、あと3週間で平成20年度が終わります。
春は出会いと別れの季節といいますが、それはリアルだけに限らないようです。
ポケモンサイトでも「この春を期に引退する」とか「しばらく休む」という宣言を見かけます。
まぁ、リアルでの生活環境の変化が影響しているのは言うまでも無いでしょう。
私は、2002年秋にGBAでRSが発売されるのを期に、ポケモンを止めましたが、
(GBAを持っていなかったという理由と、GB版のデータが引き継げなかったため)
2004年初頭に初代赤緑のリメイク版であるFR/LGが発売されるのを期にGBAを買い、復帰しました。その後は、特に問題なく現在まで現役で頑張っています。
が、最近はリアルが忙しかったり、他に消化しなければいけないものがあったりで
ポケモン対戦は実質休業中です(2月までは行ってましたからまだ休んで10日ですが)。
とは言っても、毎日コトブキでクジを引いたり、木の実をもらったり懐き度を上げるというシンオウ一周作業は行っています。育成したいポケは一通りしたので、育成するなら孵化作業よりもシェイミを粘ったり色ミロを粘ったりでしょうかね。
とまぁ、つらつら綴りましたが、私はポケモン引退はしたくないですので、対戦ペースは落ちても現役は維持したいですね。そして、まだまだ自若管理人も続けたいと思ってますので今後ともよろしくお願いします!
という言葉があるように、あと3週間で平成20年度が終わります。
春は出会いと別れの季節といいますが、それはリアルだけに限らないようです。
ポケモンサイトでも「この春を期に引退する」とか「しばらく休む」という宣言を見かけます。
まぁ、リアルでの生活環境の変化が影響しているのは言うまでも無いでしょう。
私は、2002年秋にGBAでRSが発売されるのを期に、ポケモンを止めましたが、
(GBAを持っていなかったという理由と、GB版のデータが引き継げなかったため)
2004年初頭に初代赤緑のリメイク版であるFR/LGが発売されるのを期にGBAを買い、復帰しました。その後は、特に問題なく現在まで現役で頑張っています。
が、最近はリアルが忙しかったり、他に消化しなければいけないものがあったりで
ポケモン対戦は実質休業中です(2月までは行ってましたからまだ休んで10日ですが)。
とは言っても、毎日コトブキでクジを引いたり、木の実をもらったり懐き度を上げるというシンオウ一周作業は行っています。育成したいポケは一通りしたので、育成するなら孵化作業よりもシェイミを粘ったり色ミロを粘ったりでしょうかね。
とまぁ、つらつら綴りましたが、私はポケモン引退はしたくないですので、対戦ペースは落ちても現役は維持したいですね。そして、まだまだ自若管理人も続けたいと思ってますので今後ともよろしくお願いします!
ブログや掲示板を見ていると、「車高」という言葉をたまに見かける。
最初は何だ?と思いましたが、自動車学校の略みたいですね。
自動車学校→車校→車高っていう流れなんでしょうか。
「しゃこう」って読むんでしょうけど、でもリアルでは一度も耳にした記憶がありません。
普通に「教習所」でしょ。
というか、教習所以外の呼び方を聞いたことがないです。
広場で対戦してると、天候に関係なく平然と「追い討ち」が飛んできます。
バグったらどうするんだという懸念もありますが、既にこちらは追い討ちは使われない技という認識の下でプレイングをしているので、やりにくいったらありません。
あと、最近、先発ラグラージ流行ってるんでしょうか。
初手にステルスが基本なようですが、あれの性格や努力値はどんなものなんだろう。
バグったらどうするんだという懸念もありますが、既にこちらは追い討ちは使われない技という認識の下でプレイングをしているので、やりにくいったらありません。
あと、最近、先発ラグラージ流行ってるんでしょうか。
初手にステルスが基本なようですが、あれの性格や努力値はどんなものなんだろう。