[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
女子テニスのヒンギス選手が薬物疑惑で引退してしまいました。
10代で世界タイトルを総なめにした頃の彼女はあまり記憶にないのですが、一昨年から復帰して東レパンパシフィックの大会に出場した頃からファンになったので残念です。
近年はシャラポワ選手に代表されるパワーテニスが主流のようですが、ヒンギス選手はその潮流に待ったをかけるかのような頭脳的且つ技術的なテニスでパワーテニスに対抗していたのが印象的です。まさに“柔よく剛を制す”といった感じです。
今年の東レも期待していたのでもう彼女のプレーが見れないというのはガッカリです。
薬物は断じて使用していないという彼女の言葉を信じたいです。
さて、一方の永田町では大連立協議が行われていました。
自民・民主・公明で組んだら国会議員の9割は与党になってしまうというある意味議会政治が成り立つのか不安です。しかし、臨時国会の会期末が近づく中、このまま与野党が衆参でねじれたまま対立していては、法案は通りませんし、進展がありません。そうした情勢を憂いての両党首の歩み寄りだったのでしょう。
交渉が決裂したことで、両党首の求心力に翳りが生じると一部では見られているようですが、引き続き話し合い路線を維持して、政局ばかり考えずに国民の為を第一に考えた政治を与野党とも行って欲しいです。
私は福田首相を応援しています!
私は落合監督が就任してからセでは中日(一番はもちろん西武ですが)を応援していたので嬉しいです。日ハム自体は嫌いではないのですが、あそこのエースが大嫌いなので日本一を阻止できた面でも良かったです(
最近の落合監督の言葉からは、日本シリーズで勝つことの大変さ、それに対する徹底さが非常に感じられました。本当に日本一だけを目指してここまで頑張られたのでしょう。
完全試合目前での投手交代。
落合監督ならあり得るだろうと予想していましたが本当に変えてしまいました。
2002年のライオンズでも似たケースがあり、潮崎投手が5回までノーヒットピッチングだったんですが、伊原監督は試合前の予定通り5回でスパッと変えました。
個人記録よりもチームの勝ちに徹する姿勢は時に非常とも取られますが、それを決断できるからこそ常勝を築いていけるのでしょう。
完全試合といえば、私は2005年の西武対楽天で、西口投手が9回をパーフェクトに抑えた試合を観戦してますw
あの7回辺りからの異様な雰囲気は観ている側も息を飲んでしまいます。
注)試合は0-0のまま延長戦に突入し、10回にヒットを打たれてしまった為、公式記録にはなっていません。
そんなこんなでドラゴンズファンの皆様おめでとうございました!
第三回HIRO's杯も明日が決勝戦です。
長かった大会も皆さんの協力の下、ようやく優勝者が決定します。
シルドさんが勝てば2大会ぶり2回目の優勝、JINKさんが勝てば初出場で初優勝となります。
決勝戦はチャットで実況されるので乞うご期待!
・ポケモン
二時間スペシャルでしたね。後半はどうでもいいんですけど(ry
まずはヨスガコンテスト。次回予告や本編のヒカリの意気込みを見て優勝するのかと思いきや、まさかな展開でした。ヒカリはハルカのようにサクサクとリボンをゲットするのではなく、しっかりとコーディネーター的にも人間的にも成長させてゆくんだなと感じました。ナオシさんが準レギュラー化してるのは何とも((
続いてタッグバトル。あのヤドキング連れた理系っぽいようなオタクっぽいようなトレーナー、見かけによらず強くて笑えました。タケシも普段はバトルしないわりに元・ジムリーダーとしての強さが垣間見れて良かったです。大会は次回以降も続くようなので楽しみですw
・逮捕しちゃうぞ
ついに始まりましたフルスロットル!作画が綺麗です。
OPの初っ端からビーチバレー男の回を思い出したのは私だけではないハズ((
番宣の頃から沙織が居ないと思ったら異動なんですね。でも徳野さんはご健在の模様w
初めて見た人には序盤の流れが遅いかなとも思いましたが、まぁこんなものでしょう。
セカンドシーズンで恵が終盤まで絡んだように、ランディも終盤まで絡むのだろうか・・・。
逮捕の第一話といえばカーチェイス、今回も踏襲しましたね。ただTODAYではないのでニトロは使えませんでしたが^;
課長の渋さも相変わらずでいいなぁと実感。
6年待っただけにこれから毎週楽しみですw