気ままに日常や趣味について書いていこうと思います
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月末~4月頭までの約1ヶ月半に及び、総勢20名で賜杯を争った第四回HIRO's杯。
不肖・作戦参謀Mの全勝優勝で幕を閉じました。第二回大会に続き二度目の全勝優勝です。
今大会は、参加者の約半数が初参戦者という、96ルール及びHIRO's杯の普及・促進を目指す当サイトにとっては嬉しい結果となりました。
同時に、初参戦者の3名もの方が決勝トーナメントに進出するというレベルの高さも目を引きました。
しかしながら、円滑な試合消化や参加者のモチベーションの維持等々の課題も浮き彫りとなりました。
次回は節目の第五回大会です。これを成功へと導くべく現在大会アンケートを実施中です。
このアンケートには、多リーグ制への移行の是非等、大会の制度そのものに関わる項目もありますので、大会参加者や次回参加を考えている方、また大会をより良いものへとしたいと考えてくださっている方々のご回答を心よりお待ちしております。
このアンケートで得られた意見をたたき台として、次回大会の骨格を決めてゆく所存です。
また、現状では96ルールを用いた試合をする機会が、大会直前と大会中のみと限られているため、大会参加者はどうしてもぶっつけ本番で試合をし(調整試合はできても主催との1試合程度)、PTの機能不全で敗北、それによりモチベーションの低下という事態が起こっていると思われます。
そこで、96ルールの草の根レベルでの普及と大会へ向けた調整の機会を設けるという主旨で、定期的に96試合をできる環境を用意したいと考えています。
第四回HIRO's杯の感想と、その後の枠組みに関してはこの様なところです。
次回は、個人的に今大会のPTを中心に振り返りたいと思います。
不肖・作戦参謀Mの全勝優勝で幕を閉じました。第二回大会に続き二度目の全勝優勝です。
今大会は、参加者の約半数が初参戦者という、96ルール及びHIRO's杯の普及・促進を目指す当サイトにとっては嬉しい結果となりました。
同時に、初参戦者の3名もの方が決勝トーナメントに進出するというレベルの高さも目を引きました。
しかしながら、円滑な試合消化や参加者のモチベーションの維持等々の課題も浮き彫りとなりました。
次回は節目の第五回大会です。これを成功へと導くべく現在大会アンケートを実施中です。
このアンケートには、多リーグ制への移行の是非等、大会の制度そのものに関わる項目もありますので、大会参加者や次回参加を考えている方、また大会をより良いものへとしたいと考えてくださっている方々のご回答を心よりお待ちしております。
このアンケートで得られた意見をたたき台として、次回大会の骨格を決めてゆく所存です。
また、現状では96ルールを用いた試合をする機会が、大会直前と大会中のみと限られているため、大会参加者はどうしてもぶっつけ本番で試合をし(調整試合はできても主催との1試合程度)、PTの機能不全で敗北、それによりモチベーションの低下という事態が起こっていると思われます。
そこで、96ルールの草の根レベルでの普及と大会へ向けた調整の機会を設けるという主旨で、定期的に96試合をできる環境を用意したいと考えています。
第四回HIRO's杯の感想と、その後の枠組みに関してはこの様なところです。
次回は、個人的に今大会のPTを中心に振り返りたいと思います。
PR
この記事にコメントする